こんにちは、ポイント大好きマサです。
最近は節約を意識しすぎて生活を切りつめていませんか?
無駄使いをなくして節制することは大切ですが、節約はストレスがとても溜まります。
たまには美味しいものを食べに行ったり、旅行へでかけたり、仕事や家事を毎日がんばっている自分へのご褒美をとるのも大切です。
じゃないと何事も続きませんしね。
支出を減らすことを考えだしたら、同時に収入を増やすことも考えましょう。
お金をかけずに副収入にもなる、無料ではじめられるポイントサイトを「【年間10万円は変わるよ】ポイントサイトを活用しない人は大損してますよ」の記事で説明しました。
[https://shining-life.site/wtat-pointsite/]
ポイントサイト「モッピー」を「ポイントサイト「モッピー」の基礎情報と貯めやすさやポイントの使い勝手はどう?」の記事でみていきましたが、今回はポイントサイト「ハピタス」です。
[https://shining-life.site/moppy/]
テレビCMではゆりやんレトリィバァさんが出演しています。
ハピタスの基礎情報
【ポイントレート】
1ポイント=1円
【最低換金額】
300円から(銀行振込の場合)
【交換先】
各金融機関へ振込、Pollet(プリペイド)へチャージ、Amazonギフト券、
楽天ポイント、nanaco、Edy、Webmoney、PeXポイント、NetMile、
モバコイン、ドットマネー、Bit Cash、bitFlyer
会員数約260万人、提携ショップ約3000社の大型ポイントサイトです。
ポイントサイトを活用して航空系マイルを貯める「陸マイラー」にも大人気のポイントサイトの一つです。
ハピタスの魅力は利用できるショップ数が多いことでショッピングをする際にポイントサイトを経由しやすいことと、ポイントを現金に交換するときの銀行振込手数料が0円ということです。
ポイントレート
ハピタスのポイントレートは1ポイント=1円でわかりやすい。
パッと見ただけでどれくらいポイントが貯まっているかわかるので勘違いもありません。
最低換金額
銀行振込の最低換金額は300ポイント(300円)からです。
低ポイントから換金できるので初心者も現金に換えやすく、とても利用しやすいポイントサイトといえます。
ポイント交換先
ハピタスの交換先はとても多いです。
銀行振込ではたいていの金融機関が対応しています。
プリペイドカードへのチャージもできますし、楽天ポイントやドットマネーなどのポイントへ交換も可能です。
bitFlyerへ仮想通貨の交換も可能になりました。
気軽に仮想通貨投資にチャレンジできるのは良いと思います。
ハピタスはポイントを貯めやすい
ハピタスの強みの1つは利用できる広告数がかなり多いということです。
提携しているショップ数は約3000社なので、普段利用しているサービスがハピタスの広告でも簡単に見つけられます。
さらに最低換金額が300円と低く、交換手数料もかかりません。
普段から利用しているサービスならハピタスを経由するだけでポイント(=現金)がもらえてすぐに換金できます。
ポイントサイトでポイントを貯めるのに慣れている人だけではなく、これからポイントサイトをはじめようという人にもまず利用しておくべきサイトです。
ネットショッピングで貯める
普段から楽天市場やヤフーショッピング、ビックカメラなど、ネットショップで買い物していますか?
そのネットショッピングでハピタスを経由するだけでポイントが貯まっていきます。
下の画像はコンビニのセブンイレブンでも有名なセブン&アイ・ホールディングスのネットショップ(セブンネットショッピング)の広告です。

ハピタスを経由してセブンネットショッピングで買い物をすると購入代金の2.4%のポイントが貯まります。
20,000円の商品を購入したら480ポイントが貯まるということです。
480ポイント=480円なので実質2.4%オフで買い物ができるということです。
ネットショッピングで獲得できるポイントを最大化する(3重取り)
ハピタスを経由してネットショップで買い物をした場合でもネットショップ独自のポイントは貯まります。
上記のセブンネットショッピングでは購入金額100円に対して1%のnanacoポイントが貯まります。
さらにクレジットカードで支払いをすることでクレジットカードのポイントも貯まります。
還元率が支払額の1%でクレジットカード払いをすれば「ハピタス2.4%」、「セブンネットショッピングのnanacoポイント1%」、「クレジットカードのポイント1%」で合計4.5%のポイント還元となります。
これが20.000円の商品を購入したとすれば合計900ポイント貯まります。
これはもちろん楽天市場やヤフーショッピングなど、他のネットショップでも同様です。
楽天市場のスーパーポイントアップやお買い物マラソンでポイント獲得倍率が上がっている時でも使える方法です。
外食、出前、デリバリーで貯める
外食や宅配デリバリーでもポイントを貯めることができます。
ふだんから友達や家族と外食したりデリバリーを利用しているなら、ハピタスを経由して予約や注文をするだけで簡単に貯まります。
外食
ハピタスは外食でポイントを貯める場合、ネットショッピングとは違って支払額に対して何%の還元というものではありません。
下は外食予約サイト「ホットペッパーグルメ」の広告です。

ハピタスを経由してホットペッパーグルメからお店を予約して利用すれば100ポイントが貯まります。
予約した飲食店での支払い額が5,000円だろうと10,000円だろうと貯まるポイントは100ポイントです。
宅配デリバリー
出前・デリバリーではネットショッピングと同じで支払額に対して何%の還元という形でポイントが貯まります。
下はデリバリーピザ「ドミノ・ピザ」の広告です。

ハピタスを経由してドミノ・ピザをデリバリー注文すると支払額の3%のポイントが貯まります。
5,000円の支払いをすると150ポイントが貯まります。
もちろんネットショッピングと同じで、クレジットカードで支払えばクレジットカードのポイントも貯まり、楽天市場などでは楽天ポイントも貯まるので、ポイントの3重取りができます。
外食モニター(店舗モニター)・通販モニターで貯める
外食モニターは、上で紹介した「外食でポイントを貯める」ための、もう一つの方法です。
通販モニターも同じで、利用者は匿名モニター(匿名調査員)として、飲食店や通販の商品を利用します。
そして、そのお店や商品(料理)の感想などのアンケートに答えることで、ポイントを貯めることがことができます。
外食モニターは飲食代金の25%~100%ものポイントがもらえるので、大きく貯めることができます。
「ハピタスの外食モニター(店舗モニター)で飲食代を半額に!」の記事でも、モニターでポイントを得るメリットと、利用方法を解説しています。
[https://shining-life.site/hapitas-eating-monitor/]
資格スクール・セミナー受講で貯める
英会話スクールや司法書士などの資格スクール、セミナーの受講などでポイントが貯まります。
興味のある資格取得を考えていたりセミナーの受講を考えているのであればポイントサイトを活用しない手はありません。
高額なスクール代が割引で受講できるのと同じです。
スクール
仕事をしながら資格スクールに通う人も増えてきました。
しかしスクール代は高額なものが多いので、気になるものがあればハピタスでポイントが貯まらないかを検索をしてから入会しましょう。
下はプログラミングスクール「WebCampプロ」の広告です。

ハピタスを経由して無料カウンセリングに申し込んで契約すると5,000ポイントが貯まります。
スクール代が5,000円引きされると考えると大きいですね。
セミナー・面談
高額ポイントの案件が多く、ポイントを効率的に貯めれます。
セミナー内容は投資関係が多いですが、契約せずともポイント対象のものがほとんどです。
下はマンション経営「GA technologies」の広告です。

ハピタスを経由して不動産投資の面談を行うだけで40,000ポイントが貯まります。
個別面談を行い、自分には合わないと思って断ったとしてもポイントは貯まりますので安心してください。
美容関係・鍼灸整骨整体で貯める
美容関係(美容室・エステ・脱毛など)や鍼灸整骨整体でポイントが貯まります。
定期的に通うものなのでポイントも貯めやすく、はじめにチャレンジしやすいですね。
美容関係(美容室・エステ・脱毛など)
美容にお金をかけている人も多いかと思います。
美容室は毎月もしくは2か月に1回は行ってませんか?
エステや脱毛を考えていませんか?
これらでもポイントは貯められます。
下は全国のヘアサロン検索・予約サイト「楽天beauty」の広告です。

ハピタスを経由して楽天beautyで予約をして支払いをすると支払額の1%がポイントとして貯まります。
美容室で毎月3,000円かけて髪の手入れをしているなら年間360ポイントが貯まります。
さらにクレジットカードで支払えばクレジットカードのポイントも貯まって、楽天ポイントも貯まるので3重取りができます。
マッサージ・鍼灸・整骨・整体
マッサージや整体などを定期的に受けていませんか?
私もよく利用しますが、こんなことでもポイントが貯まってしますんです。
下はリラクゼーション関係のお店を予約できる「EPARKリラク&エステ」の広告です。

ハピタス経由で予約をして施術完了で2,040ポイントが貯まります。
この広告では新規WEB予約と記載があるので1回だけの案件ですがリピートOKの広告もあります。
動画、音楽配信・通信サービスの利用で貯める
動画や音楽配信のサービスや携帯、インターネットの利用で貯めることが出来ます。
映画・音楽が好きな人や格安携帯に乗り換えを考えている人や引っ越し先などで新しくインターネットをつなごうと考えている人にピッタリです。
動画配信・音楽配信
動画配信や音楽配信はYouTubeなどの無料で利用できるものではなく、有料配信サービスを利用することでポイントが貯まります。
下は動画配信サービスの「U-NEXT」の広告です。

ハピタスを経由して本登録前に無料トライアルへ申込みをするだけで1,300ポイントが貯まります。
音楽配信サービスも同様に利用でポイントが貯まります。
通信サービス・携帯
家にネット回線をひくときや携帯の乗り換えでポイントが貯まります。
格安携帯へ乗り換えを考えている人はこれを機にしてしまうのもいいかもしれません。
家電量販店で乗り換えてもお得なことはありませんが、ポイントサイトを経由して行うだけでお得になるのはいいですよね。
下は格安携帯の「楽天モバイル」の広告です。

ハピタス経由で申込利用開始で3,000ポイントが貯まります。
ネット回線ではソフトバンク光やNURO光などがあって、獲得できるポイントも5,000ポイントほどあります。
ホテル・飛行機・レンタカーの予約で貯める
旅行でホテルや飛行機、レンタカーなどを利用するならポイントが貯まります。
仕事で出張が多い人ならさらにどんどんポイントを増やしていけます。
もちろん私も仕事の出張はすべてハピタス経由で予約をしてしっかりポイントを貯めていってます。
ホテル予約
ホテル宿泊代金の〇%がポイントとして貯まる案件が多いです。
もちろん予約サイト独自のポイントとクレジットカードで宿泊代を払えばクレジットカードのポイントも貯まるので3重取りが可能です。
下はホテル予約サイト「エクスペディア」の広告です。

ハピタスを経由して宿泊完了で代金の4.2%がポイントとして貯まります。
10,000円の宿泊代で420ポイントですね。
電話でホテル予約をしてもなにももらえませんから、かなりお得ですね。
出張利用する人は特にハピタス経由で予約することをおすすめします。
飛行機予約
出張で国内線の飛行機を利用しても海外旅行で国際線の飛行機を利用してもポイントが貯まります。
航空券代は高いのでしっかりポイントを受けとっておきましょう。
下は格安航空券サイト「エアトリ」の広告です。

ハピタスを経由してエアトリで航空券を購入すれば900ポイントが貯まります。
これは国内線の航空券の例ですが、国際線の航空券でポイントをもらえる広告もたくさんあります。
レンタカー予約
デートや家族サービスでレンタカーを利用しておでかけしていませんか?
下は大手レンタカー「ニッポンレンタカー」の広告です。

ハピタス経由でレンタカーを利用したら189ポイントが貯まります。
最近では社用車がない会社も多くてレンタカーやカーシェアを利用する機会が多いですね。
ネット証券・ネット銀行の口座開設で貯める
ネット証券やネット銀行の口座開設をするだけでポイントが貯まります。
広告によっては開設のみではなく条件がつくケースもありますが、高ポイントの案件が多いので積極的に利用するのがいいですね。
下はネット証券で利用者がとても多い「SBI証券」の広告です。

ハピタスを経由して口座開設と50,000円を入金すれば4,000ポイントが貯まります。
投資を考えている人やネット銀行の高利率定期預金などを考えているならしっかりポイントも貯めていきましょう。
クレジットカードの発行で貯める
ポイントサイトで毎月しっかりポイントを貯めていくにはクレジットカードの発行が1番効率的です。
発行のみで高額ポイントを貯めることができるので積極的にこなしていきましょう。
年会費無料のクレジットカードであれば元手をかけずにポイント=現金を貯めれます。
年会費がかかるクレジットカードでも初年度無料であったり、発行でクレジットカードのポイントがたくさんついたり、ハピタスのポイントで年会費以上がもらえたりします。
下は国際ブランド「ダイナースクラブカード」の広告です。

ハピタスを経由してダイナースクラブカードへ申込をしてカードが発行されれば20,000ポイントが貯まります。
さらに上記の画像に記載されていますが、ダイナースのポイント還元率が10倍のお得な広告です。
注意点
クレジットカードの発行案件は高ポイントのものが多いのでどんどん申し込んでしましがちです。
ですが、発行にはカード会社の個人信用情報審査があります。
短期間にいろんなカードを発行しすぎると信用情報の面で審査落ちする可能性があります。
そうすると他のクレジットカードが発行されにくくなってしまうということがあります。
そうならないためにもクレジットカード発行は月に2枚程度で抑えておくほうがいいですね。
ハピタスを通すだけで簡単に貯まる
いろいろな案件があってポイントを貯めやすいポイントサイトだとわかってもらえましたか?
いつもしているネットショッピングやサービスをハピタス経由にするだけなので手間もお金もかけずにこんなに簡単に貯めれます。
なんで無料でポイントが貯まるの?という人は「【年間10万円は変わるよ】ポイントサイトを活用しない人は大損してますよ」の記事を見てください。
[https://shining-life.site/wtat-pointsite/]
ハピタスは下のバナーから登録すれば30ポイントをもらえます。
会員ランクを上げて貯める
ハピタスの会員にはランクが設定されています。
ハピタスの利用実績によってランクは決まりますが、上げるのは難しくありません。
誰でも最高ランクまで上げることができます。
ランクは4段階
下から「一般・ブロンズ・シルバー・ゴールド」というランクがあります。
利用実績によってランクの昇格降格が決まります。

利用実績は過去6か月間のものなのでゴールドの条件でも簡単に達成することができます。
ランクボーナスポイント
ランクによって「ランクボーナスポイント」がもらえます。
- ゴールド会員の場合:前月に獲得したポイントの2%分をプレゼント!
- シルバー会員の場合:前月に獲得したポイントの1%分をプレゼント!

ランクがゴールドの人の還元率は2%、前月50.000ポイントを獲得していた場合の当月ランクボーナスポイントは50,000ポイント×2%で「1,000ポイント」が無条件でもらえます。
友達紹介で貯める
ハピタス自体は無料で使えるので、元手をかけずにポイント=現金を貯めていくと知り合いにもすすめたくなってきます。
そんなときに友達を自分のポイントを貯めている体験も踏まえて口コミで紹介したり、ブログやツイッターなどのSNSで紹介して会員登録をするとお礼として下記の3つの特典があります。
ちなみに紹介で登録した人のことを「ハピ友」といいます。
- ハピ友1人につき100ポイントがもらえる
- ハピ友が貯めたポイントの10~40%がもらえる
- ハピ友は登録時に30ポイントがもらえる
特典1.ハピ友1人につき100ポイントが貯まる
紹介をして登録してもらえるたびに100ポイントがもらえます。
ハピ友が何人になろと1人増えるたびに100ポイントです。
特典2.ハピ友が貯めたポイントの10~40%が貯まる
紹介をして登録をしあハピ友がネットショッピングやクレジットカードの発行で貯めたポイントの10~40%が紹介元にも貯まります。
ハピ友がポイントを貯めつづける限りこのポイントはもらえるので、紹介すればするほど爆発的に貯まっていきます。
ハピ友のポイントをあなたがもらってもハピ友が広告利用で獲得するポイント数は変わりません。
ハピ友からではなくハピタスからもらえるものなので気兼ねすることはありません。
10~40%の還元率について
還元率の10~40%はハピ友の人数によって決まります。
ハピ友が増えれば増えるほど還元率は上がります。

10人紹介して自分でも3,000ポイント以上獲得すればステージ4で還元率30%になります。
自分で3,000ポイントは簡単に貯めれますし、無料で利用ができてお得なものなので10人を紹介するのもそれほど難しくないと思いませんか?
10人のハピ友が5,000ポイントを毎月貯め続けると
5,000ポイント×10人×30%=15,000ポイントが毎月還元されます。
年間にすると180,000ポイントの還元です。
自分は何もしていなくてももらえるポイントなのでかなり大きいですね。
紹介元へ還元されない広告はない
ハピタスでは他のポイントサイトと違って、紹介元へ還元されない広告がありません。
すべて還元対象の広告です。
他のポイントサイトでは紹介元へ還元される広告は限られていることが多いので、これがハピタスが人気になった理由でもあります。
特典3.ハピ友は登録時に30ポイントがもらえる
紹介をされて登録をした人には30ポイントがプレゼントされます。
30ポイントは少額ですが、ここからポイントをどんどん貯めていく前にもらえるのは嬉しいですよ。
紹介されずに登録をするとプレゼントポイントはもらえません。
ハピタスは安心?大丈夫?
ポイントサイト「ハピタス」はポイントが貯まりやすいのはわかりましたが危なくない?と思う人も多いかもしれません。
無料でポイント=現金が貯まるというと怪しく感じるのも仕方ありません。
本当に安心してサイトを利用できるのかを説明していきます。
会員数は約260万人
現在のハピタス利用会員数は約260万人。
かなりの人がポイントを貯めています。
口コミが口コミを呼び、今では芸人のゆりやんレトリィバァ出演のCMがテレビでも流れています。
サービス開始は2007年から
ハピタスがサービス開始されたのは2007年3月からです。
現在では運営13年の実績があります。
運営会社は増収増益
ハピタスを運営しているのは「株式会社オズビジョン」という会社です。
オズビジョンのHPはこちら
[https://www.oz-vision.co.jp/]
2006年に設立された会社ですが、設立以来10年連続で売上高は2桁成長していて増収増益を達成しています。
プライバシーマークとSLL化(暗号化)
もちろんプライバシーマークを取得しており、サイトもSLL化(暗号化)されていて安心です。
経済産業省の指導を受けて創設された制度です。
事業者が個人情報の取り扱いを適切におこなう体制等を整備していることを調査して評価します。
証された場合は「プライバシーマークの使用」を許可されます。
なので「プライバシーマークを持っている=個人情報を適切に管理されている」といえます。
取得した後も2年に1回、更新が必要です。
インターネットの通信内容を暗号化するものです。
ネットショッピングやサービスの登録をするときに住所や名前、クレジットカードの情報などを入力して送信しますが、そのときに盗み見られたり改ざんされたりしないように暗号化されます。
安全にネットを利用するには必須といえます。
日本インターネットポイント評議会(JIPC)に加入している
JIPCはポイントサービスの安全性やセキュリティ、利用者・広告主の満足度を高めることを目的とした非営利団体です。
加入するには一定の基準が定めらえていて、悪質なサイトでは加入することができません。
JIPCを詳しく知りたい人はこちら
[http://www.jipc.jp/]
お買い物安心保証
ハピタスには「お買い物安心保証」という制度があります。
ハピタスを経由してネットショッピングをしたのにポイントが反映されない場合にポイントをハピタスが保証してくれるという制度です。

ポイントサイトではたま~にではありますが、ハピタスの経由方法の手違いなどでポイントが付与されないケースもあります。
そんなときにこの制度があれば安心です。
この制度はハピタス独自の制度で、ほかのポイントサイトではみたことがありません。
ハピタスを上手く使えば生活レベルが上がる
ポイントサイト「ハピタス」の貯め方、安全性、利用方法を詳しく説明していきました。
ハピタスを上手く活用すれば節約だけでなく、生活レベルを上げれると思いませんか?
外食や旅行など、我慢していたことをこれからは気にせず行くことができるようになります。
私自身モポイントサイトを活用しだして1年たたずにお金をかけずに海外旅行へいけたり、今までは入るのをためらっていて高級料理のお店へ行くことができました。
[https://shining-life.site/hapitas-eating-monitor/]
無料で利用ができるので損をするものではありません。
まずは登録をしてポイントがどんどん貯まることを実感してください。
必ず「なんで今まで利用してこなかったんだろう、もったいない!」と思いますよ。